介護役立情報– category –
-
ケアマネ担当件数緩和進まない理由
このブログ「介護情報」では、介護に関する時事ニュース情報もお伝えしています。 このブログで「2021年改定のケアマネ担当件数緩和」とその後の逓減制の緩和に関する実態調査結果について紹介しました。 今回は厚労省が実施した居宅介護支援にフォーカス... -
介護 現場の負担軽減 ケアプランの事業所間共有をクラウドで
介事現場にとって朗報です。 岸田首相は19日、東京都内の介護施設を視察後、介護現場の負担を軽減するため、ケアプラン(介護サービス計画書)のデータを電子的に共有できる基盤を今年度中に整備し、全国展開を目指す考えを示しました。 【規制改革推進... -
介護 職場の転倒・腰痛予防の防止に国が検討会を立ち上げ
厚生労働省は、介護サービス業や小売業などで相次ぐ職員の転倒・腰痛の対策強化に向けた検討会を立ち上げました。 増え続ける介護現場での転倒・腰痛による労災状況まど紹介します。 【転倒災害・腰痛災害の発生状況と課題】 第1回検討会の転倒災害・腰痛... -
介護 強まる利用者負担アップの議論
このブログ「介護役立つ情報」では、介護保険制度の改定情報等も紹介しています。 今回は2021年の介護保険制度改正時に先送りされた利用者負担アップについて2024年に向けた議論等を紹介します。 【経緯】 現在介護保険サービスは利用者の所得に応じて1割... -
介護 進まないBCP(業務継続計画)策定
このブログ「介護役立つ情報」では介護に関する最新情報も紹介しています。 今回は2年後の2024年度から全ての介護サービス事業所に策定が義務付けられるBCP(業務継続計画)策定の進捗状況を紹介します。 【令和3年度介護報酬改定の内容】 2021年4月施行「... -
介護現場 暴力・ハラスメント対策
このブログでは「介護役立つ情報」を紹介します。 今回は大阪市北区のクリニック放火殺人や埼玉県ふじみ野市の在宅医射殺事件等の凶悪事件が報道される中、医療・介護サービスにおける暴力・ハラスメントのリスクにおける対策の進捗状況を紹介します。 暴... -
介護 ケアマネの法定研修見直し方針
このブログ「介護役立つ情報」では、事業所選びだけでなく介護の仕事に興味を持たれた方にも求人サイトが伝えない情報をお伝えしています。 今回は厚生労働省が周知したケアマネジャーの法定研修のカリキュラム、ガイドラインを見直す方針「介護保険最新情... -
介護 福祉用具のみのプラン報酬減に介護支援専門員協会が財務省に反論
このブログ「介護役立つ情報」では、事業所選びだけでなく介護の仕事に興味を持たれた方にも求人サイトが伝えない情報をお伝えしています。 このブログで紹介した審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)の会合で提言された「ケアプラン有料化」と並び... -
介護 財務省デイサービス等給付カット提言 「要介護1・2」を総合事業に
このブログ「介護役立つ情報」では、事業所選びだけでなく介護の仕事に興味を持たれた方にも求人サイトが伝えない情報をお伝えしています。 今回は何かと波紋をよんでる今月13日開催された財務省の審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)から訪問介護... -
紹介本 『認知症世界の歩き方』
【認知症世界の歩き方 / 筧裕介 / ライツ社】 この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 今回紹介する「認知症世界の歩き方」は、認知症の当事者視点の情報を発信することを目的...