家飲み 日本酒 『花 巴 純米無濾過生原酒』

家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。

今回は川西市の松井酒店で購入した奈良県吉野の美吉野醸造が醸す『花 巴 純米無濾過生原酒』 を飲んだ感想を紹介します。

美吉野醸造

明治45年創業の美吉野醸造は、千本桜で有名な、奈良県は吉野の山里で真面目に「花巴」という酒を醸す小さな酒蔵です。

良い原材料、また求める酒質に合う酒米を選択し、仕込水は、大峰山系の伏流水の井戸水を使っています。

この井戸は、万葉集に詠われた「ゆずるはの井戸」ではないかと伝えられています。

吉野らしく、酒蔵の建屋に吉野杉を多用しています。

また、香りがつきにくく、防水性も高い吉野杉は、桶や樽など酒造りの道具にも最適で琺瑯タンクが発明されるまでは、酒造りに欠かせないものでした。

この蔵では、今でも吉野杉の木桶を使用し、木桶仕込みの酒も造っています。

全量、酵母無添加。培養酵母を、一切使わず吉野のこの地の蔵に、棲みついている自然界の酵母だけでアルコール発酵させています。

おそらく全国でもここだけの稀有な酒造りを現在も行なっています。

山廃造りも行いますが、この蔵の特徴的な製法は、水酛造りです。

室町時代に奈良の菩提山正暦寺で開発された、生酛よりも古い酒造法です。

蔵付き乳酸菌の発酵に頼った酒造りで、独特の原始的な香りがして、不思議なお酒です。

「生酛」と「水酛」の違いは、仕込み水の違いです。

生酛では普通の水を使用するのに対し、水酛では生米と蒸米を数日間浸して乳酸発酵した「そやし水」と呼ばれる酸性水を使用します

このそやし水を使用することが「水酛」の最大のです。

旬を味わう!久世福のお取り寄せモール【旅する久世福e商店】

花巴 水酛純米 生酒

香りには乳酸系の香りでヨーグルトやヤクルトの様です。

口当たりは瑞々しく、軽やかでほんのり甘く生原酒のクリアな飲み口です。

時間経過により、甘みやリッチな旨みが感じられるようになっていきます。

蔵元は燗酒もお薦めされていたので、熱燗にすると甘味が広がりまろやかさが際立ちます。

印象的としては肉料理と面白い程ハマると思います。

端麗なサッパリしたモノでなく、あえて複雑味があるこのお酒が合います。

名称花巴 水酛純米 生酒
商品説明水酛は室町時代の僧侶が創醸した、生米を水に漬け乳酸菌を生み出す製法を基に醸したお酒。
まるでヨーグルトやチーズを思わせる、まさに発酵を感じるニュアンスがあります。
水酛の初期工程でつくる「そやし水」は、9月下旬の気候により繁殖する乳酸菌や微生物が左右されます。
そのため、毎年異なるニュアンスを含み香の奥に秘めております。
上立ち香はいつものヨーグルトやチーズを思わせる雰囲気なのに、奥に潜む怪しげなニュアンスこそが水酛の魅力です。
それは、同じように乳酸菌の発酵により酸を引出してくる山廃や生酛の場合は、寒仕込みと言われ低い温度で発酵させることで微生物にたいして温度による制御が働きますが、水酛はむしろ暖かい時期に醸すことができる製法の特徴を持っており、そのため水酛でしか出せない“発酵感”を引出せる唯一の仕込みであることから、お酒の味わいに対しての“あたりまえ”優先せず、より水酛らしさを引き出すことを心がけて醸造をしています。
腐敗、発酵、醸造に対して先入観という垣根のない時代の酒造りだからこそ出せる味わいです。
腐敗、醸造、発酵の垣根のない価値観から生まれる、真面目で純粋な嘘のない製法“水酛”を通じて、魅惑の世界観をご堪能いただけましたら幸いです。
容量720ml
原材料麹米: 掛米: 奈良県産契約栽培米100%使用
精米付合精米歩合70%
アルコール度17度
お召し上がり方  冷酒
花巴 サイト

時代が流れインターネットで多くの情報を手に入れれる様になりました。

美味しい日本酒を飲んで楽しい時間を過ごすのであれば、作りての物語も一緒に味わう様になりました。

美吉野醸造株式会社住所 奈良県吉野郡吉野町六田1238番地1                    
酒 銘花 巴
ホームページhttps://www.hanatomoe.com/
創業年1912年
C

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする