100年続くもつ鍋の老舗 一藤
夕食にお鍋が美味しい季節になりました。
今回は、手軽に本場博多のモツ鍋を自宅で楽しめるお取り寄せを紹介します。
福岡にしか実店舗がなく、お店の情報では、これまでもこれからも福岡以外に出店する予定のないもつ鍋を、実店舗で食べた味と全く同じ味を再現し、お取り寄せ出来ます。
取り寄せにあたり、色々ネットで調べましたが評価が高いのが一藤です。
博多もつ鍋 取り寄せ ランキング
- 博多もつ鍋のお取り寄せ|人気の名店おすすめ9選ランキング
- もつ鍋のお取り寄せ人気商品11選 絶対うまいおすすめグルメ
美味しいもつ鍋の作り方
※記載されている賞味期限をご確認のうえ、お召し上がりください。
※お召し上がりの前日に冷蔵庫に保管・解凍してください。
STEP1
スープを入れる水と真空パックのスープを良くふって鍋の中に入れ、強火にかけます。
STEP2
野菜は適量用意します。出汁がしっかりしていますので多めの野菜でも大丈夫です。
キャベツ・ごぼうを入れる鍋にふたをするようにキャベツ・ごぼうを入れ、ひと煮立ちさせます。
野菜を入れた後、スープの味が濃い場合は少量ずつ水で薄めて調整してください。
STEP3
もつを入れる少し煮立ってきたら鍋の中にもつを入れます。ここで少しかき混ぜて、バランスを取ります。余分な油はお玉で取り除いてください。
※大ぶりのもつを使用しています。お好みで食べやすいサイズにはさみでカットしてください。
※野菜の後にもつを入れることで、もつの油が落ちすぎるのを防ぎます。
STEP4
ニラを入れるキャベツが沈んで、しんなりとしてきたら、弱火にしてニラを入れます。
ニラに火が通ったら、お好みで胡麻と鷹の爪をふって出来上がりです。
スープにゆず胡椒を溶かすとより美味しく召し上がれます。
LAST
お鍋のシメちゃんぽん麺を入れひと煮立ちさせます。
煮詰まって辛いようでしたら、100~200ccのお湯(水)で割ってください。さらに残りのスープにご飯、溶き卵、小ねぎ、きざみ海苔などを入れ雑炊にしても美味しく召し上がれます。
「一藤」がもつ鍋に使用しているのは国産黒毛和牛のモツです。
鮮度抜群で臭みがなく、モツが苦手な方でもあっさりといただくことができます。
スープには味噌と醤油の2種類があります。
あまりもつ鍋を食べ慣れていない方はまずは醤油ベースからお試し下さい。
味噌ベース
味噌は、独自に一つ一つ人の手で丹念に裏ごしして作られたブレンド味噌。
他にはない、コクと深みのある味噌スープを作り出しています。
もつ鍋に欠かせないにんにくは味噌の相性を考えて、国産青森県産のおろしにんにくを使用することでまた、食べたくなる味噌もつ鍋の香りを演出しています。
一藤のこだわり
醤油ベース
一日つけ置きした昆布だしを煮立たせ、鰹節を入れ、しっかり旨味あるだしを毎日取っています。
だしには、昆布と鰹節の旨味を入れたものを使用。醤油鍋のにんにくは、自社でスライスした国産青森県産のにんにくを使用しています。
そうすることで、香りが丸くなりのどごしのよい醤油スープを演出しています。
一藤のこだわり
スープとの相性がいい青森県産のおろしにんにくを使用することで、より深みのある上品な仕上がりになっています。
コメント