家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。
初心者におすすめ甘口日本酒
初めて日本酒を飲んだ時のイメージが辛口や酸度の高いもので、日本酒が苦手になったり、毛嫌いされてしまうのは、もったいないと思います。
甘い飲み口の日本酒は、白ワインや果実酒のように日本酒初心者の方でも飲みやすいものは沢山あります。
この記事が甘口の日本酒選びの参考になればと思っています。
甘口の日本酒選び
「甘口の日本酒」とは一般的には『糖分の多い日本酒』のことです。
ただし、複雑な味わいが多い日本酒は、「辛口」「甘口」の分類は、とても難しい面もあります。
日本酒のスペシャリストである唎酒師や業界関係者の中でも、ある人には「甘口」と感じられるお酒でも、別の人には「辛口」に感じられることがあるのが日本酒です。
日本酒の甘口・辛口を判断する基準とは?
日本酒の甘口・辛口の判断基準に、日本酒度と酸度、香りなどを活用すれば、ある程度は、理解できます。
日本酒度
日本酒度は甘口・辛口の判断基準に使われることが多い指標です。
正しくは水と比べて重いか軽いかを示しており、水よりも軽ければプラス、重ければマイナスの値を示します。
日本酒に糖分が含まれていると水より重くなりやすいため、日本酒度がマイナスなら甘口とみられるケースが一般的です。
日本酒度 | 味の目安 |
---|---|
+6.0以上 | 大辛口 |
+5.9~+3.5 | 辛口 |
+3.4~+1.5 | やや辛口 |
+1.4~-1.4 | 普通 |
-1.5~-3.4 | やや甘口 |
-3.5~-5.9 | 甘口 |
-6.0以下 | 大甘口 |
ただし、日本酒度は日本酒に含まれる糖分の量だけを計っているわけではないので、一概に甘口・辛口と判断できなく、あくまで参考値です。
後、お店で購入する場合にラベルに日本酒度を表記する必要はないため、お店の方に甘口のお酒を探していると正直に伝える方が無難です。
酸度
次によく使われるのが酸度です。
酸度は日本酒に含まれる酸の量を示し、甘口・辛口の感じ方に影響を与える要素です。
酸度が高いと濃い味わいでキレを感じやすい辛口と表現されます。
酸度が低いとすっきりした味の甘口と感じやすくなります。
しかし、日本酒度と酸度の組み合わせによっては、酸度の高い甘口や酸度の低い辛口もあり、この複雑さが日本酒の奥深いところでもあります。
酸度が低い | 酸度が高い | |
日本酒度が高い | 淡麗・辛口 | 濃厚・辛口 |
日本酒度が低い | 淡麗・甘口 | 濃厚・甘口 |
上の表のように、酸度・日本酒度ともに低いと淡麗な甘口タイプ、酸度が高くて日本酒度が低いと濃厚な甘口タイプに分類されます。
日本酒度との組み合わせも確認し、甘口日本酒を探す時の参考にしましょう。
香り
人は味を感じる時、味覚だけでなく嗅覚の影響も受けています。
甘い香りがする日本酒だと甘さをより強く感じることもあります。
そのため、甘口・辛口を決める要素には香りも重要です。
「果実のようなフルーティーな香り」「花のように甘い香り」と、香りの表現に甘さを連想させる言葉が含まれていると、口にした時、甘く感じる可能性が高くなります。
お米の種類でも甘さが変わる
日本酒は、原料に使われている米の種類によっても味わいが異なります。
甘口の日本酒には、辛味が少ない「美山錦」や、まろやかな風味の「山田錦」などを使ったお酒が多い傾向があります。
反対に、「五百万石」はキレのある味わいのお米です。
このように、お米ごとの個性を知ると、日本酒選びに役立ちます。
原料米は、ラベルに表示されているで米の種類を確認し、自分好みの1本を選んでみましょう。
日本酒の種類一覧
グループ | 名称 | 原料 | 精米歩合 | 香味等の要件 | ||
清酒 | 特定名称酒 | 純米酒 | 純米酒 | 米・米麴 | – | 香味と色沢が良好 |
純米吟醸酒 | 米・米麴 | 60%以下 | 吟醸造り・固有の香味と色沢が良好 | |||
純米大吟醸酒 | 米・米麴 | 50%以下 | 吟醸造り・固有の香味と色沢が特に良好 | |||
特別純米酒 | 米・米麴 | 60%以下または特別な醸造方法 | 香味と色沢が特に良好 | |||
吟醸酒 | 吟醸酒 | 米・米麴・醸造アルコール | 60%以下 | 吟醸造り・固有の香味と色沢が良好 | ||
大吟醸酒 | 米・米麴・醸造アルコール | 50%以下 | 吟醸造り・固有の香味と色沢が特に良好 | |||
本醸造酒 | 本醸造酒 | 米・米麴・醸造アルコール | 70%以下 | 香味と色沢が良好 | ||
特別本醸造酒 | 米・米麴・醸造アルコール | 60%以下または特別な醸造方法 | 香味と色沢が特に良好 | |||
普通酒 | – | – | – |
日本酒とは、お米、米麹、水を原料として発酵させ、こして造る「清酒」のことを指します。
さらに清酒は、「純米」「吟醸」「本醸造」といった原料や精米歩合などの要件を満たす「特定名称酒」と、そうでないものに分けられます。
日本酒の種類別甘口の銘柄が多いのは?
日本酒の種類の特徴から比較的、甘口が多い日本酒の種類を紹介します。
純米酒
純米酒は醸造アルコールを使用しておらず、米・米麹・水のみで造られた日本酒です。
醸造アルコールが添加されていないぶん糖分が多いため、米の甘味を感じやすいという特長徴があります。
純米酒は、甘味だけでなく米本来の旨味と深いコクを感じることができます。
口あたりがなめらかなものが多く、初心者の方でも比較的飲みやすいでしょう。
料理に合わせて幅広い温度帯で楽しむことができ、熱燗でまろやかさが広がるのも、純米酒の魅力の一つです。
純米吟醸酒・純米大吟醸酒
純米吟醸酒・純米大吟醸酒は、お米の甘味とともに、吟醸造り特有のフルーティな香りも楽しむことができるお酒です。
甘味は銘柄によって異なりますが、お米を磨くほど雑味が少なく、お米由来のふくよかな味わいが多いのも特徴の一つです。
味わいだけでなく香りの良いお酒を楽しみたいという場合におすすめです。
お米を磨くほど原材料も増え、お値段が高くなる傾向となります。
生酒
生酒は、通常の日本酒造りで行われる「火入れ」と呼ばれる加熱処理を行わずに出荷される日本酒です。
フレッシュな状態のまま、さらりとした甘味のある味わいを楽しめるのが大きな魅力とい言えます。
古酒(長期熟成酒)
古酒は長時間熟成させた日本酒のことです。熟成によって香りや味わいが変化していき、熟成後は熟した果実のような香りと濃厚な甘みを楽しむことができます。
日本酒初心者におすすめの甘口銘柄ランキング5選
全国の人気銘柄には出荷量の少なさから、なかなか手に入らない銘柄もあります。
ここでは、比較的楽天市場などで購入しやすいく日本酒の中から、おすすめの甘口を紹介します。
甘口の日本酒を選ぶ時のポイントを読んでみても、実店舗で選ぶのは難しそうだと感じる方は、これから紹介する日本酒の情報を参考にぜひ楽天市場でお買い求めください。
東洋美人 純米大吟醸 プリンセスミチコ
以前山口県の萩を訪れた時に日本料理のお店で店員さんが『「獺祭」が山口県では有名ですが、最近人気があるのは「東洋美人」と教えて貰い、楽天で購入したのが、このお酒です。
華やかな香りとシャープなのどごしが特徴。
澄川酒造場は1月下旬に、二つの酒造好適米「山田錦」と「西都の雫(しずく)」を使って別々に仕込んだ。
米を40%まで削り込んで醸造した純米大吟醸。
3月に搾り、味や香りがプリンセス・ミチコのイメージに合うとして、「西都の雫」を酒米にした日本酒を採用した朝日新聞 記事抜粋
グラスに注ぐと「プリンセス・ミチコ」の名にふさわしく、可憐でいて華やか香りが溢れます。
味わいも花酵母由来のうっとりするような上品でスイートなあじわいです。
花酵母の甘さととキレの良さがあり、飲みやすいお酒です。
雨後の月 吟醸純米酒
こちらのお酒は広島県福山市で開催された『チームラボ 福山城 光の祭り』に訪れた時に福山駅で購入しました。
熟した桃や柿を思わせる、トロリとした柔らかい口あたりの純米吟醸酒です。
手造りにこだわる相原酒造の日本酒で、やわらかな口当たりが飲みやすくフルーティーな香りが特徴です。
日本酒度としてはやや辛口の分類ですが、甘口を好む人も飲みやすい味わいあり、甘口を飲みたい人にもおすすめです。
風の森 しぼり華
風の森は、全商品が”しぼり華”です。奈良に居る友人からの手土産品でした。
どぶろく状のモロミを搾る作業を「上槽」と呼び、無加圧で自然に流出し始めてから徐々に圧力をかけて搾りきるまでの過程で、段階によってお酒の味は違います。
油長酒造では上槽の際に最後に流出する“責め”と呼ばれる部分をカットし、もっとも華やかな風味のある美味しい部分のみを採取し、瓶詰しております。
この、いわば”エエとこ取り”したお酒のことを「しぼり華」と呼んでいます。
山田錦での純米大吟醸は風の森らしさを追求するために2019年に終売となりましたが、本当に飲みやすく、フルーティで飲みやすい逸品でした。
風の森 こぼれ酒
風の森 こぼれ酒 は、鳥取県智頭町にある真菜板いうお店で頂きました。
真菜板は店主杉田さんが選び抜いた米無濾過生原酒のお酒を飲むことが出来ます。
真菜板風の森は季節によって仕入れている様で笊籬(イカキ)採り雄町の精米歩合80%は代表格だそうです。
作 ZAKU 恵乃智/穂乃智
作を初めて飲むならおすすめしたいのがこちらです。ほのかな甘みと喉を通る切れの良さから、食中酒としてはもちろん、お酒だけでいただくのにもピッタリな日本酒です。
辛口寄りですっきりしており、初心者でも比較的飲みやすいお酒です。
フランスで開催される日本酒コンクール「KURA MASTER 」の2017年純米部門でプラチナ賞を受賞しました。
獺 祭 純米大吟醸 磨き三割九分 720ml
獺祭(だっさい)は吟醸酒ランク以上のお酒で、旭酒造の中でも出荷量が多いブランドです。
バナナのような香りは華やかで心地よく、尖った味わいを実現しています。
蜂蜜のようなきれいな甘みもあり、口に入れたあとの長い余韻を堪能できるのも魅力です。旭酒造では素材や製造方法にもこだわっており、酒米の代表である山田錦を使用。
米の精米や浸漬、製麹、仕込みなど、さまざま技法を駆使して逸品を造り上げていますよ。
鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生
原材料には契約栽培された五百万石が使用され、精米歩合は55%です。
日本酒度は±0、酸度は1.8、アルコール分は16〜17%となっています。
リンゴやラ・フランスを思わせる華やかな吟醸香が特徴的です。
一口含むと、瑞々しい甘味がふんわりと広がります。
後味は軽やかで優しく、柔らかい印象のお酒です。
スッキリした日本酒が好みの方には、少し甘ったるいと感じる人もいるかもしれませんが、普段日本酒を飲まない方は、素直に美味しいと感じることでしょう。
雪の茅舎
雪の茅舎シリーズの代表格「秘伝山廃」の限定新酒生です。
華やかで濃厚な香りと、きめ細やかな味わいです。
雪の茅舎の山廃造りにしては低めで柔らかな酸で、味の広がりと喉越しのキレを生み出しています。
現代風の「フレッシュ・フルーティ・ジューシー」とは明らかに路線を画した味が特徴です。
芳醇で重厚感が漂う「雪の茅舎流」の個性が飲み手の五感を刺激します。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 初めて方が飲みやすい甘口の日本酒を紹介しています。『日本酒初心者におすすめの甘口銘柄ランキング』 […]