佐久間宣行のずるい仕事術/ダイヤモンド社/佐久間宣行
この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。
今回は元テレビ東京の名物プロデューサーで、現在フリーの番組プロデューサーとして多方面で活躍する佐久間宣行さんの22年間のサラリーマン人生の集大成として書かれたビジネスの紹介です。
限られた時間でムダに戦わずやりたいことをやる技術
佐久間宣行さんに興味を持ったのはほぼ日の学校での授業を聞いてからです。
テレビ東京系の番組に触れる機会は少ないのですが、芸人キングコングのユーチューブでもよく登場し、「佐久間宣行のNOBROCK TV」も最近見ています。
Netflixでは3月8日の配信開始後、笑わずにはいられない芸人たちのエピソードトークとストーリー展開で話題の「トークサバイバー!〜トークが面白いと生き残れるドラマ〜」も面白く、興味を持ちました。
著書に書かれていた内容もほぼ日の学校で一部話されていましたがもっと人となりを知りたくて購入しました。
いま話題の佐久間宣行さんが教える、誰とも戦わず、好きなことで効率的に成果を出す62の仕事術はサラリーマンには誰にでも共感できる内容です。
「楽しそう」を最強のアピールにする
ほぼ日の学校やこの本で知ったのですが熱狂的なファンをもつ「ゴッドタン」「あちこちオードリー」などの他、ドラマのプロデュースも手掛け、芸能人や制作スタッフにも多くの信頼関係を構築しています。
最初からお笑い番組で才能を発揮していたわけではありません。
日々の仕事の取組み姿勢が多くのチャンスを与えてもらえる機会へと繋がります。
企画書が通るように他の人とは違う視点でアプローチしていきます。
企画に関して決定権をもつ人に対するアプローチや仕事に取り組む姿勢は役立つ内容が多いです。
とにかく楽しそうに働く。その姿をまわりや上司にアピールする。
楽しそうにすることは、「この仕事がやりたかった」という、まわりへのアピールになるうえに、チャンスをくれた上司に対して「この仕事をさせてくれてありがとう」という感謝を伝える意思表示にもなる。
組織にいるうえで、不機嫌でいるメリットなど一つもないのだ。
村上龍さんもその著作『テニスボーイの憂鬱』の中で、「他人に対してできることは、キラキラと輝いている自分を見せてやることだけだ」と書いていた。
人生で関われる人の数なんて知れている。
だったら自分の輝く姿を見せて、楽しく仕事をするほうが、断然トクだと思うのだ。
本書 抜粋
「すぐやる人」が結局残る
ほぼ日の学校での授業でも話されていましたが、メールでの日程調整のやりとりを例に、オファーを受けた側から回答を返すことが少ないことを紹介されいます。
仕事は全部、縁からはじまる。
自ら縁を切らないコミュニケーションを心がけるべきたど思っている。
相手の立場を想像したら、とにかくすぐ決断して動いたほうがいいに決まっている。
スピード感を大切に、断る場合も無視したことは一度もない。「今回は残念だったけれど、また次も声をかけたい」そう思ってもらえる人が、結局すべてを手に入れる。
本書 抜粋
人を責めずに「仕組み」を変える
何かトラブルが発生するとすぐに犯人を特定しようとする。
早いところ「誰の責任なのか」を明らかにしたいし、もっと言えば「自分の責任じゃない」と言いたいからだ。
そうやって個人のせいにしてその場をしのいでいるうちは、またいつか同じようなトラブルがチーム内に発生する。
だからリーダーに大切なことは、犯人を明らかにすることよりも、トラブルに至った「仕組み」を特定し、それを解決すること。
あらゆるトラブルはすべて、チーム全体で考えるのだ。
ミスした人を犯人扱いし、責め立てるような流れを、リーダーは絶対放置してはいけない。
仕組みに不備があったり、風通しが悪かったりするチームでは、メンバーが十分に力を発揮できなくなる。
チームは一つずつバグを直して「いい仕組み」につくり変えることで、少しずつ前進することが大切なのだ。
本書 抜粋
チームリーダーもこの事は頭で分かっていて仕組みの課題分析を行う際に、個人の課題にすり替わらないように勧める配慮が必要です。
問題が発生した場合のリーダーの言動はその後のチーム運営に影を残す可能性をはらんでいます。
まとめ
自らのことは天才ではなくフツウの人と語る佐久間さんは、誰にでもできる仕事への取組み姿勢を語っています。
自らのやりたい仕事のために多くの準備を行い、その時間を作るため誰もが行う親睦を深める飲み会に参加しないなど目的のための行動がはっきりしています。
本書の内容としてはとても読みやすく、また読み進めていくうちに誰にでもあるエピソードも散りばめられています。
独立後もまれに見る円満退社で、引き続きテレビ東京の番組プロデュースを続けているのは佐久間さんの人間関係への気配りに賜物ろ思います。
- 「なんでこんなに好きなことばかりできるのか?」
- 「なぜ敵がいないのか?」
- 「なぜ熱狂的なファンをつくることができるのか?」
- 「どうしてネタ切れせず、これだけの仕事をこなせるのか?」
は本書のエピソードではっきりと分かると思います。
おわりに「天才じゃなかったらやめるのか?好きだからやっているんだろ」と開き直れるようになったことと、自分がすり減らない方法をたくさん見つけたと述べています。
本書に興味を持った方にも何かしら刺さるエピソードがあると思います。
そんな部分を見つけ、自らの仕事に活かして頂きたいと思います。
「いい仕事」をしたい、すべてのビジネスパーソンに役立つビジネス書です。
コメント