世界一楽しい決算書の読み方 大手町のランダムウォカー
お勧め本紹介ブログでは今までに読んだ本の中で自分なりのお気に入りの本を紹介したり、人に紹介してもらって今後読みたいと思っている本なども紹介していきます。
今回紹介する本は前から勉強したいと思っていました決算書をクイズ形式で理解する「世界一楽しい決算書の読み方」です。
この本はamazonのオーディオブックAudibleで紹介されていたりして、試聴してました。
買うきっかけとなったのが、NewsPicksの番組の「INVESTOR」に著者が出演され、実際の会社の決算書での解説が分かり易く購入しました。
中でも「BtoC」の企業の利益の源泉が世間一般で思われれいる内容と大きく違うことに興味を持ちました。
印象的だったのはセブン・イレブンやコストコは小売業でない収益体質であるといううことでした。
皆が描いている企業イメージとは違う企業の顔が決算書を読み解くことで発見出来るのは大きな学びです。
番組で著者も述べられていましたが、通常簿記を学ぼうとすると架空の決算書等での説明で数字を見ても理解しにくい状況です。
私も過去に簿記を学ぼうと試しましたが暗号のようでイメージがつかなかったことを経験しています。
本著が面白い!と思えるのは、数字から実際の企業の利益の源泉や企業戦略まで決算書で解説してくれるところです。
また、冒頭の投資番組「INVESTOR」でも、決算書で3表だけ理解出来ればという著者の単純明快さも本の魅力です。
早期リタイアFIREを目指し投資を勉強している人にとっても決算書やIRを見て投資に活かせる内容です。
あらすじ
Chapter 0 introduction:決算書の全体像って?
この章では決算書はどのようなもので、誰に役立つものか、読むことで何がわかるかについてわかりやすく紹介しています。
決算書を読む立場の人、読めると得することなど具体例で紹介されています。
Chapter 1 貸借対象表(B/S)ってどんなもの?
この章では貸借対照表とは何か?、貸借対照表の読み方について、実際の企業を例を用いてわかりやすく紹介しています。
業界によって貸借対照表が大きく変わる具体例は興味深いものです。
特に銀行業界のB/Sは一般企業と真逆の考え方は読んで納得でした。
Chapter 2 損益計算書(P/L)ってどんなもの?
この章では損益計算書とは何か?、損益計算書の読み方について、実際の企業を例を用いてわかりやすく紹介しています。
Chapter 3 キャッシュ・フロー計算書(C/S)ってどんなもの?
この章ではキャッシュ・フロー計算書とは何か?、キャッシュ・フロー計算書の読み方について、実際の企業を例を用いてわかりやすく紹介しています。
儲かっている会社でもキャッシュ・フローが大事で株式投資においても重要視されている中身が具体的で分かり易い内容です。
Chapter 4 B/S+P/Lの複合問題に挑め!
この章では貸借対照表と損益計算書の関係性について、実際の企業を例を用いてわかりやすく紹介しています。
まとめ
本書全般のイラスト数字を見てテック系の企業は身軽でキャッシュ・フローがまわり易い状況と建物や土地等空間的上限の成約のない強みを感じます。
但し、記述革新が激しく、簡単に真似をされるビジネスモデルでは参入障壁が低い難点もあります。
そのあたりのバランスも見ながら自身の投資スタイルの参考にもして行きたいと感じました。
本書が好評でクイズ形式で会計を引き続き学びたいという声に答えてツイッターで新たにクイズを形式で紹介しています。
お勧め本紹介ブログで紹介しました「お金の大学」でも、日本人のマネーリテラシーを向上させるために教育は必要だと感じています。
教育や知識の共有にはある一定の期間が必要です。
ユーチューブで中田敦彦さんが紹介していた「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本でタバコについて紹介していました。
WHOがタバコの健康被害を伝え日本社会がタバコへの概念が変化するのに20年はかかったと紹介しています。
日本人のお金に関する知識が増え投資するために証券口座を開設する人が増えています。
子供は教育やお金の概念について親の影響を強く受けるものです。
正しい知識を身に付け、子供達に伝えていきたいものです。
コメント