家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。
今回は今回は川西市の松井酒店で購入した岡山県真庭市の落酒造場の『大正の鶴 RISING 赤磐雄町米』を飲んだ感想を紹介します。
購入時、お店の方が「食中酒として色んな料理に合いますよ」と言ってくれました。
落酒造場
初代 落 真太郎が良い水を求めて真庭市北房店地区下呰部にて丸三合名会社として酒造業を始める。
のち昭和26年(1951年)2代目 落 治平が株式会社落酒造場と会社名を変更。
代表銘柄「大正の鶴」は3代目 落 実が命名。
平成元年より4代目落 泰明が岡山の美味しい米を代表する岡山産「朝日米」にこだわった純米酒造りを行っている。
現在が平成19年より醸造責任者の専務を中心に家族中心とした少人数でも出来る酒造りを模索し、水を活かし米の旨みを引き出し熟成に耐えうる酒造りに挑戦している。
品質管理も純米酒以上のものは全て冷蔵庫での瓶貯蔵を徹底している。
お客様に五感で感じていただる本物を届けたい。
その一心で酒造りと向き合っている。
岡山県酒造組合
蔵のこだわりは、岡山産のお米を使うことと、呰部(あざえ)の水を使うこと。
主に多くの一般米のルーツである岡山県の代表米「朝日」にこだわり、ミネラル豊富な備中川の伏流水(中硬水)で力強く、キレのある酒質に仕上がっています。
季節限定の原酒を買い求めに来る人も。
真庭観光web
にごり酒の「雪小僧」は地元で根強い人気です。
落酒造場は岡山県の北部にある真庭市にあり、露天風呂番付、西の横綱の湯原温泉や蒜山高原など観光客の多い地域です。
大正の鶴 RISING 赤磐雄町米
杜氏 落 昇氏の名前を冠したお酒です。「RISING」には、落 昇氏の酒造りの挑戦をカタチにしていくべく、上昇志向の継続の決意が込められています。
飲み続けられる食中酒をコンセプトとし、常温からぬる燗、熱燗まで幅広い温度帯でお楽しみいただけるお酒とラベルには書かれていますが、この時期冷酒で味わっても飲みやすいお酒です。
2年以上の熟成を経て仕込み水(中硬水)となじみ、原料米の旨味がしっかりと感じ取れキレの良い余韻で盃が進みます。
初めの晩酌は冷酒で飲んだので、残りはお勧めの50℃くらいの熱燗でお米の旨味を味わいたいと思います。
幻の米 雄町米
雄町米は、山田錦とならび称される酒米としてたいへん有名です。
普通のイネに比べて、高く少ない茎に長くて重たそうな穂がずっしりと垂れ下がって、肥料をやりすぎると風が吹かなくても倒れてしまいます。
普通でも株は支えてやらないと倒れてしまうと、作り方がたいへん難しいことから、生産量は昭和14年の作付面積3312haから、昭和50年の6haまで減少の一途をたどっていました。
このことにより幻の米と呼ばれるようになりましたが、現在は、再び見直され 作付面積が増えつつあり平成29年545ha、平成30年580ha、令和元年600haと作付面積が増えています。
「雄町」の酒を愛飲する人には、甘味、旨みのボリューム感やキレのある力強い酸味、そして心地よく持続する余韻といった米のポテンシャルが感じられる味わいを求めている人も少なくありません。
「雄町らしさ」を感じさせる酒質がベースにあり、さらに各造り手の解釈と技術によって表現される多様な味わいが堪能できれば、飲み手にとっての楽しみは一層アップ。
名称 | 大正の鶴 RISING 赤磐雄町米 |
商品説明 | 杜氏 落 昇氏の名前を冠したお酒です。「RISING」には、落 昇氏の酒造りの挑戦をカタチにしていくべく、上昇志向の継続の決意が込められています。 このお酒は岡山テロワールの赤磐雄町米仕込み。常温、又は熱燗でおいしく召し上がって頂けます。 |
容量 | 720ml |
原材料 | 麹米: 掛米: |
精米付合 | 精米歩合60% |
アルコール度 | 15度 |
お召し上がり方 | 常温 熱燗 |
時代が流れインターネットで多くの情報を手に入れれる様になりました。
美味しい日本酒を飲んで楽しい時間を過ごすのであれば、作りての物語も一緒に味わう様になりました。
落 酒造場 | 住所 岡山県真庭市下呰部664-4 |
酒 銘 | 大正の鶴 |
ホームページ | https://i-maniwa.com/area/taishonotsuru/ |
創業年 | 明治26年(1893年) |
にほんブログ村
コメント