家飲み– category –
-
紹介本 『発酵道』/ 酒蔵の微生物の力
発酵道 寺田 啓佐 河出書房新書 お勧め本紹介では今までに読んだ本の中で自分なりのお気に入りの本を紹介したり、人に紹介してもらって今後読みたいと思っている本なども紹介していきます。 今回は「銀座まるかん」創設者斎藤一人さんが微生物の生き方を... -
家飲み お勧め アイリッシュ・ウィスキー
世界5大ウイスキーとは 世界的なウイスキー生産国である5つの国で造られるウイスキーは"5大ウイスキー"と呼ばれています。 5大ウィスキーは、スコットランド・アイルランド・アメリカ・カナダ・日本で製造されるウィスキーで産地や歴史、製造法、味わいの... -
家飲み お勧めウィスキー飲み方!
シンプルなものにこだわる ウィスキーの飲み方に特にルールはないですがアルコール度の高さから一般的には食後酒のイメージがあります。 最近ビールに変わってハイボールを飲む人が増えてきています。太らないくて、経済的で、健康に気を使っている人もハ... -
家飲み ウィスキー スコッチ・ウィスキーⅢ
地域別クラシック・モルト・シリーズ スコッチウィスキーの産地別お勧めは前回も紹介しました。 今回はスコッチウイスキー業界最大手のUDV社が所有する6つの地域の蒸溜所の選び抜いたクラシック・モルト・シリーズの6本を紹介します。 ハイランド地域 ... -
家飲み ウイスキーの味は偶然から生まれた
ウイスキーの味は偶然から生まれた スコッチ・ウィスキーの産地でもあるスペイサイドは今でも良質な水が湧き出る場所です。 ピート(泥 炭)もふんだんにありました。そのおかげで、原料となる麦芽の乾燥にピートを焚くという習慣が定着しました。 イング... -
家飲み 今夜の一杯 世界5大ウイスキーから選ぶ
世界5大とは 世界的なウイスキー生産国である5つの国で造られるウイスキーは"5大ウイスキー"と呼ばれています。 5大ウィスキーは、スコットランド・アイルランド・アメリカ・カナダ・日本で製造されるウィスキーで産地や歴史、製造法、味わいの違いがあり... -
家飲みウィスキー スコッチ・ウィスキーⅡ
世界5大ウイスキーとは 世界的なウイスキー生産国である5つの国で造られるウイスキーは"5大ウイスキー"と呼ばれています。 5大ウィスキーは、スコットランド・アイルランド・アメリカ・カナダ・日本で製造されるウィスキーで産地や歴史、製造法、味わいの... -
家飲みウィスキー スコッチ・ウィスキーⅠ
世界5大ウイスキーとは 世界的なウイスキー生産国である5つの国で造られるウイスキーは"5大ウイスキー"と呼ばれています。 5大ウィスキーは、スコットランド・アイルランド・アメリカ・カナダ・日本で製造されるウィスキーで産地や歴史、製造法、味わいの... -
家飲み 純米酒を極める 精米歩合80%の純米酒
精米歩合80%の純米酒 昔は本醸造酒と同様精米歩合70%と規定がありましたが、今は撤廃され玄米100%で仕込んでも純米酒が名乗れる様になりました。 発酵道の出版で有名になった寺田本家には発芽玄米酒「むすひ」など発芽玄米からのお酒も販売されています... -
家飲み 純米酒を極める 酒造米へのこだわり
純米酒を極める/上原浩 光文社知恵の森文庫 前回紹介しました「日本酒 純米酒を極める!」に続き、美味しい純米酒の酒造米について紹介します。 伝説の酒造米「亀の尾」の復活 伝説の酒造米「亀の尾」は漫画『夏子の酒』で知りました。漫画では「亀の尾...