家飲み 日本酒 4つのタイプで選ぶ

目次

日本酒を選ぶのが難しい

銘柄を選ぶ際、ラベルやメニューを見ただけでは味わいがイメージしにくく買ってみてイメージでない味わいだった経験はありませんか。

山田錦の純米吟醸と書かれていても、フルーティなタイプなのか穏やかなタイプなのか甘口仕上げなのか辛口仕上げなのか、名称だけではその特徴を絞り込むことは出来ません。

「無濾過生原酒」とあれば濾過していないので濃いくて生酒だから爽快で原酒はアルコール感があると想像しますが、たまにまったく違う味わいだったりすることがあります。

このような状況は一般消費者も味わいが理解できない課題もあり、日本酒造組合中央会では、ワインサービスのソムリエの表現方法を取り入れ日本酒を以下の4つのタイプに分類しました。

香りの高いタイプ

りんごやバナナ、白桃、メロン、マスカットなどフルーツの香りジャスミンやライラック、アカシアなどの花のような香りがありとても華やかで中にワインのような香りを持つものもあります。

口に含むと、華やかでフルーティなフレーバーが感じられ、スムーズでやわらかく、繊細な味わいです。

甘い香りがするため味も甘く感じることがありますが、後味はすっきりと爽快なものが多いです。

近年では濃厚な味わいながらすこぶる華やかなというタイプも出てきています。

具体的な特定名酒

「大吟醸」「吟醸酒」「純米大吟醸」などの吟醸系があてはまります。

吟醸という文字がなくても吟醸酵母を使用した「特別純米酒」「純米酒」「特別本醸酒」「本醸造酒」なども含まれます。

「生酒」「生貯蔵酒」「生詰酒」ときに普通酒でも吟醸酵母を使用してフルーティに仕上げたものがあります。

スパークリング清酒はおおむねこのカテゴリーです。

吟醸酵母を使用しているかどうかがポイントとなりますが、記載ラベルには吟醸酵母はほぼ記載がありません。 

おすすめの季節

華やかな香りなので、桜や桃の花の季節、または新緑の季節、風薫る頃が似合います。

爽快でなめらかタイプ

米の粉である上新粉のような香り、野菜やハーブのような香り、柑橘系果汁の香りなどがするものの、おとなしくてクセがないのが特徴です。

味わいも同様で「淡麗」つまり軽くて爽快です。うま味成分が少なく、どちらかというと辛口でシャープな口当たりのものが多いです。

具体的な特定名酒

「本醸造酒」「特別本醸造酒」一部の「特別純米酒」「純米酒」「普通酒」などもこのカテゴリです。

吟醸酵母を使用していない「生酒」「生貯貯蔵酒」「生詰酒」も入ります。

吟醸酵母を使用していないものがここに入るといえますが吟醸表示のあるものでもきわめて爽快に仕上げたものはこのタイプにはいります。

おすすめの季節

すがすがしさ、さわやかさを持つお酒はやはり夏がおすすめです。きりりと冷やして楽しめます。

コクのあるタイプ

炊きたてごはん、つきたてのお餅をイメージさせるお米由来の香りが特徴です。

蒸した栗(上手に造られた米麹は蒸した栗の香りがします)や香ばしいくるみ、ナッツのような香り、ミルクやヨーグルト、バター、チーズなどの乳製品のような香りなど、複雑で濃厚な香りがします。

味わい、うま味、酸味、甘味、時にはアルコールがしっかりと感じられ、ふくよかで飲みごたえのある「濃醇」と表現されるタイプです。

お米のうま味がしっかり感じられるため、昔ながらの日本酒の王道ともいえます。

「香り高い」という特性も持ちながら「コクがある」タイプがトレンドとして登場しています。

具体的な特定名酒

「特別純米酒」「純米酒」や「無濾過」「原酒」と表示されているものがあてはまります。

「生酛」「山廃」も、おおむねこのカテゴリーに入りますが、時に非常に爽快に仕上げられたものもあるため、すべての「生酛」「山廃」にコクがあるとは言い切れません。

おすすめの季節

コクのある味わいは秋の味覚、キノコ料理や秋刀魚、鯖など脂ののった魚などに合うので食欲の秋にぴったりです。飲み方はうま味を活かすぬる燗もお勧めです。

熟成タイプ

美しい黄金色や琥珀色が特徴です。大吟醸など精米歩合の低い(たくさん磨いたお米で醸される)お酒は色の変化が少なく、なかには、あまり色がついていないものもあります。

純米酒や普通酒など精米歩合の高い(あまり磨いていないお米で醸される)お酒は色の変化があり、色合いの楽しみがあります。

ドライフルーツやはちみつ、黒糖、キャラメルなどの甘い香り、ナッツの香りスパイスの香り、干し椎茸の香り、樹木や香木のような香りなど、とても複雑な香りがします。

中国の紹興酒やスペインのシェリーに似るともいわれます。

具体的な特定名酒

特定名酒にかかわらず「熟成酒」「長期熟成酒」「古酒」「秘蔵古酒」などの表示がされたお酒です。

お酒に加え、熟成年数や製造年が表示されていることもあります。

おすすめの季節

時とともに練られた芳醇な香りと味わいのお酒は体をやさしく温めてくれるので冬がおすすすめです。

参考図書 ビジネスエリートが知っている教養としての日本酒

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次