家飲み 日本酒 出羽桜 純米吟醸酒 出羽燦燦

家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。

目次

G1山形

GI日本酒とSAKEについてはこのブログ「家飲み 日本酒 世界戦略 GI日本酒」でも詳しく紹介しています。

「シャンパーニュ」「ボルドー」「スコッチ」「テキーラ」など、特定の地域名がお酒の呼称として使用されています。

これは世界的表示(G1/Geographical Indication)といい、その産地固有の地理的条件と規定の製法や品質基準などを満たすことで指定されるものです。

県単位の日本酒の地理的表示では山形が唯一指定されています。

GI山形は2016年12月16日に国税庁より認定された山形産の日本酒を保護する地理的表示制度です。

山形県は、日本海式気候に属しており、冬期に多くの積雪がありますが、これが酒造りに欠かせない連峰・山系特有の優良な地下水を恵みます。

その水質は酒造りに適した鉄分の少ない清冽な軟水であり、これを仕込み水として醸造することにより、山形の日本酒は総じて、やわらかくて透明感のある酒質を有しています。

また、山形県の冬の厳寒は、酒造りにおける雑菌の繁殖抑制と低温長期発酵に適しているため、「吟醸造り」には最適な地であり、吟醸王国山形として吟醸酒の生産も盛んです。

このGI山形マークは外部の専門家も交えた審査会で一定の基準を満たしていると認められた日本酒のみに表示することが出来、その日本酒の品質を保証するものです。

出羽桜サイト 抜粋

吟醸酒ブームのパイオニア 出羽桜酒造

1892年(明治25年)に創業し、山形県天童市に蔵を構える出羽桜酒造。

1980年に発売した「出羽桜 桜花吟醸酒」は吟醸酒ブームの火付け役となり、「吟醸酒と言えば『出羽桜』」と言われるほど、そのイメージを確固たるものにしました。

その当時の経緯など詳しくSAKE TIMESの記事で紹介されています。

級別制度が地酒蔵に与えた影響

日本酒の課税数量は1973年(昭和48年)の177万klをピークに下降を続け、現在では3分の1以下にまで減少しています。

酒蔵の数も減少を続け、2000年から2016年の間に1,977社から1,405社にまで減少。これは、1ヶ月に約3社が廃業しているペースです。

1970年から1980年ごろは、石高で言うと全国で約900万石もの日本酒が造られていました。

一升瓶換算にすると約9億本です。

当時の人口や男女の飲酒状況を考えると、成人男性が一人あたり一升瓶を年間20本も消費していたと思われます。

現在よりも3倍以上の日本酒が醸されていた時代。

しかし、当時は1943年(昭和18年)に制定された級別制度(昭和24年に特級・一級・二級の三段階制に改定され、平成4年に廃止)が適用されていました。

特級酒や一級酒として売りたい酒は、その品質を保証するための級別審査を受ける必要がありました。

また、特級酒へと級が上がるにつれ、どんどん酒税が高くなります。

特級酒・一級酒は大手のナショナルブランドの酒、二級酒は地方の地酒蔵というイメージが付き、地酒蔵は苦しめられてきました。

地酒蔵は造る酒の多くを二級酒として売り出し、出羽桜酒造もそのひとつだったといいます。

日本酒は本来、水と米だけで作られていてこれを純米酒といいます。

戦時中の昭和17年までは全て純米酒でした。

昭和18年の米不足時代に試験的にアルコール添加が始められてのが始まりです。

この当たりの話はブログ「家飲み 日本酒 純米酒を極める!」で詳しく紹介しています。

「あえて審査を受けない」という選択

そんな中、大手メーカーに対抗するため、そして蔵をさらに成長させるためには、吟醸酒で勝負するしかないという考えのもと、出羽桜酒造は新たな動きを見せます。

それは、あえて級別審査を受けず、二級酒として出荷する「無監査二級酒」で吟醸酒を販売することでした。

当時は鑑評会用としてのみ造られていた香り高い吟醸酒を、一般消費者向けに「中吟」として仕込み、酒税が安い「無鑑査二級酒」としてリーズナブルな価格で市販するという新たな挑戦を始めたのです。

こうして1980年(昭和55年)に販売した日本酒が、出羽桜酒造の主力商品となっている「出羽桜 桜花吟醸酒」。

当時の日本酒とは異なる、香り高く品格ある味わいは、瞬く間に人気となりました。

SAKETIMES 取材記事 抜粋

2016年 日本酒 IWC SAKE部門 チャンピオン

このブログでも紹介しました「日本酒 IWC SAKE部門 チャンピオン」の2016年チャンピオンに「出羽桜 出羽の里 純米酒」が選ばれいます。

出羽桜と言えば、関東ではコンビニや大手スーパーでも見かける有名銘柄です。

年間生産量7000石を超える堂々たる大手の酒蔵です。

出羽桜 純米吟醸酒 出羽燦燦

この商品は米「出羽燦燦」・麹・酵母すべてを山形県産のものを使用した純米吟醸です。

広く流通している出羽桜は常温で保管できる火入れのお酒です。

このお酒は冷蔵設備が整っているお店だけで売られる生酒商品です。

吟醸香・含香どちらも程よく、さっぱりとした味、キレの良さは蔵の特徴が良く出ていてとても飲みやすかったです。

口当たりは甘みが広がりますが、甘たるいところはなく、澄んだ味わいなので女性にも飲みやすいと思います。

名称出羽桜
商品説明酒造好適米「出羽燦燦」は十一年の歳月をかけて、1995年に山形県が開発した待望の好適米です。
「出羽」は山形の古い地名、山々を仰ぎ見るこの地に燦燦と輝く米です。
故郷の米、故郷の蔵人、故郷の人々が愛する酒・・・それが真の地酒。
「オリーゼ山形(麹菌)」「山形酵母」と山形オリジナルの原料のみで醸した「山形」を最も感じられる1本。
青リンゴを思わせるジューシーな香り、柔らかな旨味と上品な酸のバランスが絶妙です。
容量720ml
原材料 原料米 出羽燦々 山形県産 
精米付合50%
アルコール度15.8%
お召し上がり方  冷やして
出羽桜 純米吟醸酒 出羽燦燦誕生記念 ラベル

時代が流れインターネットで多くの情報を手に入れれる様になりました。

美味しい日本酒を飲んで楽しい時間を過ごすのであれば、作りての物語も一緒に味わう様になりました。

出羽桜酒造株式会社  住所 山形県天童市一日町一丁目4番6号                      
酒 銘出羽桜 
ホームページhttps://www.dewazakura.co.jp/
創業年明治25年(1892年)
C

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次