家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。
今回はスーパーやドラックスでもよく見かける八海醸造が醸す「八海山 特別本醸造」の紹介です。
目次
八海醸造株式会社
八海山は、新潟県の銘酒であり、高い評価を得ている銘柄のひとつです。
八海酒造の蔵がある南魚沼は、日本屈指の豪雪地帯で、低温多湿な冬の気候や、八海山の伏流水である軟水が酒づくりにはこの上ない土地柄です。
高品質な日本酒の量産化は極めて困難ですが八海山は質を伴いつつ量を追求することにも拘っているので流通量が多く目にする機会も多くなります。
「八海山」は、食に寄り添いながら食事の邪魔をせず、旨味があるのに飽きのこない辛口端麗できれいなお酒です。
旨味があるのに飽きのこない八海山を、ぜひ一度味わってみてください。
また、「八海山」は、温度によって味わいが変わるので、冷酒や常温、燗など、いろいろな温度で楽しめるのも魅力のひとつで、和食や寿司などの料理に合わせて、ぜひ楽しんでみてください。
八海山 特別本醸造
非常にバランスの取れた辛口のお酒。冷酒でも燗酒でもOKです!
冷酒でも、肌寒く感じる季節の頃から恋しくなるお燗酒でも その味わいにブレは無く、飲むたびに美味しさを感じてしまいます。
もし、辛口のお酒で迷っていらっしゃったらこの[八海山特別本醸造」をお勧めします。

名称 | 八海山 特別本醸造 |
商品説明 | 新潟のお酒を大雑把に淡麗辛口と言いますが、 この八海山本醸造もそのジャンルに当てはまります。 しかし、一口飲んでみて感じるのですが、 水のように滑らかでありながら、 味のふくらみがしっかりとあり、 後味はスッキリとキレるお酒です。 |
容量 | 720ml |
原材料 | 五百万石 55%精米 |
精米付合 | 55% |
アルコール度 | 15.5度 |
お召し上がり方 | 常温・お燗 |
時代が流れインターネットで多くの情報を手に入れれる様になりました。
美味しい日本酒を飲んで楽しい時間を過ごすのであれば、作りての物語も一緒に味わう様になりました。
八海醸造株式会社 | 住所 新潟県南魚沼市長森1051番地 |
酒 銘 | 八海山 |
ホームページ | https://www.hakkaisan.co.jp/ |
創業年 | 大正11年 |



にほんブログ村
コメント