家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。
今回は明石市の岩井寿商店を訪れ購入した栃木県さくら市の株式会社せんきんの『仙禽 オーガニックナチュール 』を飲んだ感想を紹介します。
仙 禽
「仙禽(せんきん)」は、江戸時代後期の文化3年(1806年)に栃木県さくら市に創業した蔵元です。
「仙禽(せんきん)」とは、仙人に仕える鳥、「鶴」を意味し、この蔵の名前として代々受け継がれて来ました。
日本酒需要の落ち込みを受け、1972年(昭和47年)をピークに年々酒蔵が減少していきました。
「仙禽酒造」もこの例にもれず経営の危機を迎え、2008年(平成20年)に倒産しました。
しかし長年取引を続けていた取引先が手を差し伸べてくれて新たな会社「株式会社せんきん」を設立し、「仙禽」ブランドの確立と事業再生に取り組み始めます。
現在の社長薄井一樹さんはもともとソムリエとして働いていて、その感性から生み出された、日本酒のドメーヌ化、テロワール重視の地酒づくりは今や日本酒のトレンド真っ只中の超人気ブランド酒に成長しています。
せんきんのお酒づくりは「生酛造り」や「木桶仕込み」など、江戸時代に戻っているように見えますが、販売のツールやPRは最先端の技術をうまく利用されています。
「sakenomy」というサイトやアプリの利用も積極的に勧めています。
仙 禽 オーガニックナチュール
薄井社長 談
酵母に頼った酒造りが蔓延する昨今、似たような酒質、模倣的な酒質が良いものとされることに疑問を抱いてきました。
日本酒の未来は生もとが担っているというスローガンのもと、当蔵ではこのナチュールこそが、唯一無二の蔵の個性を反映させるものだと確信しています
生もと、山廃を止めて生もと?
これだけでは何が何だか分かりません。
ナチュールは普通の生もとではありません。
完全無添加の超自然派生もとです!
酒母を仕込む際に乳酸を添加しないのが生もと造りですが、更に酵母も添加せず、蔵付き酵母で仕込まれるのが超自然派生もと。
「ナチュール」のコンセプトはこれだけではありません。
目指したのは古式生もと。
精米機が無く、お米を磨く技術が無かった頃に使用されていたお米は現在の精米歩合で言うと約90%以上。
分かりやすく例えると、普段私たちが食べている白米とほぼ同じです。
しかも使用されていたのは酒造好適米では無く古代米。
精米技術が発達していない為、米粒が大きい上に酒造好適米のように溶けない。
こうなるとお米を擂り潰す(すりつぶす)しかありません。
これが生もと造りの工程の1つ、もと擂りです。
(ちなみに、もと擂りは別名が山卸しで、酒母造りの工程の中でこの山卸しの作業を廃止したのが山廃造りです。)
「仙禽」ではこれらをオーガニック化した亀ノ尾で再現。
麹米・掛米共に精米歩合は90%以上のお米で仕込まれた酒母は出来上がるまでに約40日以上も掛かったそうです。
40日以上と言ってもピンと来ない方もいらっしゃると思います。
現在主流の乳酸、酵母を添加する速醸の酒母が出来上がるまでに約15日掛かりますので、それと比べますと約3倍。
3倍です!!
かなり手間隙が掛かっていることがお分かり頂けるのではないでしょうか。
しかも、タンクではありません。
木桶です。
昔はタンクなんてありませんでしたから。
これでもか!という程昔の酒造りを忠実に再現されたのが「ナチュール」です。
JIZAKE.com
精米歩合が90%でいつも食べているお米とかわらない精米はお米の雑味がでやすいところを3倍の日数をかけて、超古代製法で作られたお酒は「これが日本酒?」と思うほどあまり飲んだことのない味わいでした。
だから美味しくないわけでなく、酸味と甘味を基軸とし、甘酸っぱくてジューシーな味わいでどんな料理にも合うような気がします。
名称 | 仙禽 オーガニック ナチュール |
商品説明 | 自然派を超えるもの。仙禽オーガニック ナチュールは、いにしえの技法により復活した超自然派日本酒です。「ナチュール」という思想はあらゆる異なるジャンルの壁を越え、「つながる」ことができます。ヴァンナチュールやクラフトビールという異文化ですら、「ナチュール」はつながることができ、すべてのものづくりを「ボーダレス」にしていくでしょう。 |
容量 | 720ml |
原材料 | ドメーヌさくら・亀ノ尾 |
精米付合 | 90% |
アルコール度 | 14度 |
お召し上がり方 | 冷酒 ぬる燗 |
仕 様 | 超古代製法、酵母無添加(蔵付酵母)、木桶仕込み、生酛酒母 |
時代が流れインターネットで多くの情報を手に入れれる様になりました。
美味しい日本酒を飲んで楽しい時間を過ごすのであれば、作りての物語も一緒に味わう様になりました。
株式会社せんきん | 住所 栃木県さくら市馬場106 |
酒 銘 | 仙禽 |
ホームページ | http://senkin.co.jp/ |
創業年 | 1806年 |
にほんブログ村
コメント